
相続登記が義務化されました
令和6年4月1日から、相続登記が義務化されることになりました。義務化により、相続登記を放っておくことはできなくなりましたので、早めに相続登記を済ませることをお勧めします。
相続登記の手続きは、必要な書類が多いためそれらを集めるだけでも時間がかかりある程度知識が無いと書類の作成に戸惑うことが多く、何かと面倒なものです。
当事務所にご依頼いただければ、相続関係及び不動産の調査、必要書類の取得や作成、相続登記の申請まで面倒な相続登記手続きを全て行います。
安心かつ確実に不動産の名義変更を済ませるためにも、相続登記は専門家である当事務所におまかせください。
司法書士に依頼するメリット
- 法律の専門家が責任をもって調査・申請手続きを行いますので、安心してお任せいただけます。
 - 調査・書類収集・書類作成・申請まで、迅速な処理を行いますので、手続き完了まで余計な時間がかかりません。
 - 正確な知識に基づく手続きのため、手続き漏れや不備がありません。
 - 手続きのほとんどを任せることができるため、余計な手間がかかりません。
 - 相続登記以外の相続に関する手続きに関して、あわせて相談や手続の代行を依頼できます。(手続きの代行は、司法書士として代理でできる範囲に限ります。)
 
相続登記手続きの流れ
- 面談の予約
 - お電話もしくはメールにて面談のご予約をいただきます。
 

- 司法書士による面談
 - ご予約いただいた日時に事務所へお越しいただき、司法書士による面談をさせていただきます。
面談ではお客様より相続の内容をヒアリングした上で、手続の内容についてご説明させていただきます。
この面談は無料ですので、お気軽にお越しください。 

- 依頼
 - 手続の内容についてご理解いただいた上で、依頼していただきます。
もちろん、依頼するかどうか一旦持ち帰ってゆっくりご検討いただいても構いません。 

- 調査
 - 手続のご依頼をいただきましたら、まずは当事務所において相続関係の調査・不動産の調査をいたします。
 
- 書類の作成
 - 調査終了後、当事務所において手続に必要な書類の作成を行います。
 
- 書類への署名・押印
 - 書類の作成が終了しましたら、お客様に書類をお渡しいたします。
お渡しした書類に、お客様や相続人の方々などのご署名・押印をいただきます。 
- 法務局へ申請
 - 書類が揃いましたら、当事務所が法務局へ登記申請いたします。
 
- 登記完了
 - 法務局での登記が完了しましたら、お客様に完了書類をお渡し致します。
以上で手続終了となります。 
相続登記の手続き費用
相続登記の手続き費用の目安は、以下のとおりです。
具体的には、事案を確認したうえで見積もりをさせていただきます。
| 司法書士報酬(相続登記) | 55,000円~ | 
| 登録免許税 | 不動産の評価額×0.4% | 
| その他実費 | 戸籍等必要書類取得費用 | 
相続登記についてもっと知りたい方へ
相続登記についてもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
